カテゴリーを選択
- JAPAN (655)
- EYEVAN (97)
- Eyevol (28)
- TAYLOR WITH RESPECT (68)
- EVEunBLUE (7)
- 10EYEVAN(テンアイバン) (24)
- E5 eyevan(イーファイブアイヴァン) (21)
- MATSUDA(マツダ) (52)
- 999.9 (フォーナインズ) (26)
- 999.9 feelsun(フォーナインズフィールサン) (2)
- BJ CLASSIC COLLECTION (ビージェイクラシックコレクション) (75)
- DIFFUSER (ディフューザー) (2)
- EFFECTOR (エフェクター) (80)
- EYEVAN7285 (アイヴァン7285) (61)
- JAPONISM (ジャポニスム) (7)
- omodok (オモドック) (33)
- OZNIIS(オズニス) (16)
- TALEX (タレックス) (54)
- ZEAL OPTICS (ジール オプティクス) (14)
- 増永眼鏡 (マスナガ) (37)
- MASUNAGA(増永眼鏡)× KENZO (3)
- FRANCE (41)
- GERMANY (0)
- ITALY (0)
- USA (140)
- SWISS (32)
- DENMARK (26)
- OTHER (0)
- SHOP INFO (730)
× カテゴリーを閉じる
2020.10.2 / カテゴリー:SHOP INFO, レンズアンドテクニック
強度近視の方向け お悩み解決 パート1 ~レンズ・調整について~
こんにちは!
岩下です。
本日は
強度近視の方向けのブログです。
出来る限り、厚みの目立ちにくいフレームがいいのだけれど。。とお悩みの方も多いはず。
今回はフレームの前に、
強度近視の方向けのブログ PART1
~レンズ・調整について~
をご説明していきます。
強度近視の方はたくさんのお悩みをお持ちの方が多いのです。
強度近視のお悩み
①レンズが厚くなってしまう
②目が小さくなってしまう
③顔の輪郭がレンズに入り込んでしまう
④どのフレームがいいのか分からない。
⑤見え味が物足りない
その他、様々なお悩みをお持ちの方も多いでしょう。
まずは、レンズについて知っていきましょう!!
近視のレンズは、中心が薄く、外側に行けば行くほど厚みの出るレンズです。(凹レンズ)
メガネは、目の瞳孔(黒目の中心)に度数がキレイに出るレンズの中心(一番薄い)を合わせて
作製していきます。
そのため、目の位置からフレームのデザインで距離が出るほど
レンズが厚みを帯びていきます。
強度近視の方は、右目と左目の目と目の距離に合わせての
フレーム選びが重要です。(フレーム選びはPART2にて)
また、目とレンズの距離もとっても大事。
右目(ご覧頂いて左)は目とレンズを離して距離を出しています。
左目(ご覧頂いて右)は目とレンズを近づけて距離が短い状態です。
ご覧頂けると、右目は目が小さく見えてしまい、眉毛も段差が出来て、
相手から見た時に不自然な印象を受けますが左目は、目の大きさも段差等も気になりません。
このように同じ度数でも、目とレンズの距離が近い方が自然な目の大きさで
眼とレンズの距離が出てしまうと目が小さくなってしまいます。
そしてレンズと目の距離が出てしまうと見え味も悪くなってしまいます。
まずは、悪い例からご覧ください。
黒目からレンズまでの距離がかなり出ています。
このままだと、正面から見られた際に、目が小さくなってしまったり、
顔の輪郭が入り込んでしまったり、見え方にも影響していきます。
レンズにまつ毛が当たらず、頬にフレームが当たらないような距離感で
なるべくお顔とメガネを近づけるよう調整をしていきます。
メガネの調整をしていくと・・・
目が小さくならず相手から見られる印象も良く
しっかりと度数が出るため見え味もよく快適にメガネをご使用いただけます。
鼻当ての固定式(一体型)も、良い面もありますが
固定式はフィッティングが出来る範囲が狭くなってしまうため
このような目に近づけるような調整をしやすくするために、鼻あてはクリングスタイプが良いです。
ご調整はスタッフにお任せくださいませ。
パート2ではフレーム選びについてご紹介していきます。
今しばらく、お待ちくださいませ。
お電話、メールでのお問合せもお待ちしております。
中原眼鏡店、取扱い商品についてのお問い合わせは
こちらよりお願い致します。
中原眼鏡店
861-8072
熊本県熊本市室園町10-30
(TEL) 096-345-2845
(FAX) 096-345-2846
▼facebook はこちらから。「いいね!」お願いいたします!
▲Instagram 始めました。フォローお願いいたします!
2020.8.31 / カテゴリー:レンズアンドテクニック
ドイツ製最高峰メガネレンズ “ZEISS(ツァイス)Digital Lens(デジタル レンズ)熊本 中原眼鏡店
世界が選び、そして認めた“Carl Zeiss(カール ツァイス)”
精密光学のパイオニアとして、170年以上にわたり光学技術の分野でリードしてきた“カールツァイス”。カメラレンズ、顕微鏡、医療器具、プラネタリウムなど様々な分野で重要な役割を果たすとともに歴史を作ってきました。特にカールツァイスの顕微鏡はアインシュタインをはじめとする物理学者や医学研究者などに愛され、20人以上のノーベル賞受賞に携わってきました。偉大な功績の裏側にカールツァイスがあることは忘れてはいけません。
「ZEISS Digital Lens」
突然ですが、みなさん「遠近両用メガネ」に関して、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
「老視(老眼)が始まった中高年の方が使うもの」と、お考えの方も多いでしょう。
実際、老視(老眼)は35歳ぐらいから始まり、最近ではパソコンやスマートフォンが普及した為20代でも老視に近い症状が出てくる方も多いそうです。老視(老眼)と言う名前のせいか50~60代頃に始まると思われている方も多くいらっしゃいます。医療の進歩もあって、80歳まで生きることも珍しくなくなりましたが、決して人間の身体能力が向上したわけではありません。
中高年になって、初めて遠近両用メガネを使い始める方の中にはどうしても違和感を覚えてしまって、掛け続けれない方もいらっしゃいます。本来は30代から遠近両用メガネをかけ、徐々に慣れ、自然に使えるよう年齢が若いうちから訓練をしなければならないと言う眼科の先生もいらっしゃいます。
しかし、30代、40代で遠近両用メガネって言うのは…と言う方も多いですよね。
そこで、オススメなのが「ZEISS Digital Lens (ツァイス デジタルレンズ)」。
このデジタルレンズは近方視する際のピント調整を助けてくれるレンズで、別名サポートレンズやリラックスレンズとも言われています。遠近両用レンズとは設計が少し異なりますが、基本的な使い方は一緒。このデジタルレンズの延長線上に遠近両用レンズがあると思って頂いても構いません。デジタルレンズを30代からお使いいただく事で、後々訪れる老視(老眼)で悩む期間を作らないだけではなく、目の健康維持や眼精疲労予防に効果が期待できます。
「見る」と言う行為は生きていく上で非常に重要な意味を持っています。目から入る情報は知覚の80%以上を構成していることからも、その重要性が分かる事でしょう。老視(老眼)によって、見る事が満足に出来なくなってしまった方は急に老け込んでしまうそう。認知症にかかるリスクも高まると警鐘を促す眼科医の方もいらっしゃいます。
老視(老眼)に悩まされない対策は、健康に生きるための対策でもあります。見え方にご不満がある方は是非、当店へご相談ください。
中原眼鏡店、取扱い商品についてのお問い合わせは
こちらよりお願い致します。
中原眼鏡店
861-8072
熊本県熊本市室園町10-30
(TEL) 096-345-2845
(FAX) 096-345-2846
▼facebook はこちらから。「いいね!」お願いいたします!
▲Instagram 始めました。フォローお願いいたします!
2020.7.2 / カテゴリー:レンズアンドテクニック
レンズコーティング Venus Guard Coat Pearl Ruv ヴィーナスガードコート パールRUV ご紹介です。熊本 中原眼鏡店
こんにちは
寺西です。
本日は、女性のお客様に
とてもオススメのレンズコーティングを
ご紹介いたします。
Venus Guard Coat Pearl Ruv
ヴィーナスガードコート パールRUV
メイク発想から誕生したレンズコーティング。
女性の目元を美しく魅せてくれます。
反射色がブルー系・グリーン系より肌色を明るくしてくれます。
ヴィーナスガードコート パールRUVの
反射色はクリアな<ホワイト系>
だから目元が明るく、メイクも引き立ちます。
淡く白い反射色は、 カラーレンズとの相性も抜群!
レンズ本来の色を引き出します。
気になるお客様は、お気軽にスタッフまでお声がけくださいませ。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
中原眼鏡店、取扱い商品についてのお問い合わせは
こちらよりお願い致します。
中原眼鏡店
861-8072
熊本県熊本市室園町10-30
(TEL) 096-345-2845
(FAX) 096-345-2846
▼facebook はこちらから。「いいね!」お願いいたします!
▲Instagram 始めました。フォローお願いいたします!
CATEGORY
- JAPAN (655)
- EYEVAN (97)
- Eyevol (28)
- TAYLOR WITH RESPECT (68)
- EVEunBLUE (7)
- 10EYEVAN(テンアイバン) (24)
- E5 eyevan(イーファイブアイヴァン) (21)
- MATSUDA(マツダ) (52)
- 999.9 (フォーナインズ) (26)
- 999.9 feelsun(フォーナインズフィールサン) (2)
- BJ CLASSIC COLLECTION (ビージェイクラシックコレクション) (75)
- DIFFUSER (ディフューザー) (2)
- EFFECTOR (エフェクター) (80)
- EYEVAN7285 (アイヴァン7285) (61)
- JAPONISM (ジャポニスム) (7)
- omodok (オモドック) (33)
- OZNIIS(オズニス) (16)
- TALEX (タレックス) (54)
- ZEAL OPTICS (ジール オプティクス) (14)
- 増永眼鏡 (マスナガ) (37)
- MASUNAGA(増永眼鏡)× KENZO (3)
- FRANCE (41)
- GERMANY (0)
- ITALY (0)
- USA (140)
- SWISS (32)
- DENMARK (26)
- OTHER (0)
- SHOP INFO (730)
オークリープレミアムディーラー認定店
熊本県のメガネ専門店で唯一のプレミアムディーラー(オークリーから認められた特別なショップ)。プレミアムディーラーだけのアイテムや限定モデル等もいち早く入荷!品揃えも豊富です。
ブライト企業認定
平成29年 熊本県よりブライト企業として認定されました。
ARCHIVES
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (10)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (12)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (17)
- 2024年8月 (16)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (18)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (21)
- 2024年3月 (24)
- 2024年2月 (20)
- 2024年1月 (15)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (18)
- 2023年10月 (17)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (26)
- 2023年5月 (24)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (16)
- 2022年10月 (21)
- 2022年9月 (19)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (17)
- 2022年5月 (14)
- 2022年4月 (19)
- 2022年3月 (17)
- 2022年2月 (13)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (15)
- 2021年11月 (18)
- 2021年10月 (19)
- 2021年9月 (23)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (23)
- 2021年6月 (16)
- 2021年5月 (23)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (21)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (17)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2015年12月 (1)